三浦半島〜浦賀・葉山〜日帰り海旅

さんぽ

「海が見たい」と思ったとき、都内からふらっと行ける神奈川県・三浦半島

東京から京急線で1時間ちょっと 今回は「浦賀」から「葉山」中心にめぐった一日を紹介します。

スケジュール

ペリー来航の地「浦賀」で2つの叶神社参拝

京急線で品川から浦賀へ!

浦賀では海を挟んで東西に2社ある「叶神社」へ参拝します。

駅から徒歩で15分ほど進むと、海沿いに「東叶神社」があらわれます。

海風を感じる素敵な神社です。 

参拝後《浦賀の渡し舟》に乗って対岸の「西叶神社」へ!

浦賀の渡し 船の詳細・運行案内はこちら

時刻表は特にないけれど、待ち時間はほとんどありませんでした。

船頭さんが記念写真も撮ってくれましたよ。

横須賀市西浦賀にある叶神社(西叶神社) 公式サイト

葉山駅でランチ「魚勝」

西叶神社から浦賀駅へ戻り、電車で「逗子・葉山駅」へそこから徒歩で

魚勝 – すし 懐石  ふぐ料理 でランチ。日曜開店時間1130頃に伺いましたが

その日は並びなし、すぐにご案内いただきました。

葉山女子旅きっぷ定食(マグロ)をいただく。

マグロ丼は色々な部位が使われている感じでとても美味しい。

一枚一枚、味わいました。

江ノ島・裕次郎灯台周辺クルーズ

食べ終わった後は、葉山マリーナへ、クルーズの予約電話をかけます。

13:30の回を無事、予約できました。「魚勝」からクルーズの場所「葉山マリーナ」へバスで移動。

🌊 葉山マリーナhttps://hayamamarina.com

「葉山マリーナ」到着後、クルーズ時間まで少し余裕があったのでウインドウショッピングを楽しみます。ヘンリーハンセン等、アウトドアブランドショップや、葉山プリンで有名なマーロウなどの飲食店も入っていて、見て歩くだけでも楽しい。

海上から見える「江ノ島の裏側」もまた、新鮮な景色でした。

クルーズは電話予約が安心。

私が行ったときは、集合が13:00くらいだったので、ゆっくりランチを楽しみたい人には、15:00便の予約がちょうど良さそうです。

葉山マリーナ クルージング予約・詳細はこちら

森戸神社周辺散策 

森戸神社のすぐ近く、森戸海岸を散策。

とめどなく様相が変化する空と海をずっと見ていたい気持ちになりながら散歩をすると

すぐ近く「Home Grown Cafe」というスパイスを使ったドリンクの美味しいお店が。

画像のドリンクにのっているのは、カラースプレーじゃなくてスパイスなんです!👀

たくさん動いたあとは、スパイシーで冷たいドリンクが沁みます。

カフェでの休憩の後は、「旭屋牛肉店」へ。

ここでは葉山牛を使ったコロッケが買えます。揚げたてをそのまま食べ歩き。ご当地グルメ葉山牛を手軽にいただけるのは、とてもありがたい。とても美味しかったので、お土産用にたくさん買っちゃいました。

🥩 旭屋牛肉店(公式サイト)

葉山駅周辺をぶらぶら駅周辺まで戻ったら、もう一つのお楽しみ「クレマホップ」でアイスクリームを。

濃厚系のジェラートで、注文後に3種類も試食できるのが嬉しいポイント。

どれもおいしく、ラベンダーやジャスミンなど珍しいものがたくさんあって目移りしちゃいました。

キャラメルとラベンダーを選びましたが、2種類以上頼むときは、溶けやすいのでカップがおすすめかも。

甘いもの食べるとしょっぱいものが無性に食べたくなってしまい

最後に立ち寄ったのが、地元で人気の町中華「日満亭」

いろいろ食べましたが、特に餃子!もっちり厚めの皮に、野菜多めの餡が詰まった餃子が絶品でした。冷たいビールと餃子は至高。

🍨 クレマホップ(公式サイト) 

 今年赤坂にも店舗ができたそうです。都内で気軽に行けるようになって嬉しい。

🥟日満亭|見る・遊ぶ|【公式】逗子市/観光ワーケーションサイト 逗子旅

おわり 

今回の旅は🎫 葉山女子旅きっぷ(公式) を使いました
・ランチ代2800円(きっぷ対象メニュー)
・クルージング3800円
・バスや電車、交通費1500円前後
これら全てが切符代金の3630円に✨

リーズナブルに充実した1日が過ごせますよ♪

私は突然海が見たくなることがあるので、同じようなコースをすでに3回行ってます笑

また、色々散歩する中でオシャレなカフェや飲食店を多々あり、、、
食べ放題パンモーニングが有名な「ブレドール」という店も気になっています👀

色んなプランが楽しめそうなのも魅力ですね。

以上 三浦半島の散歩日記でした♪

葉山以外にも三浦半島を満喫できる「みさきまぐろきっぷ」「よこすか満喫きっぷ」もあるのでいつかそれらも活用してみたいと思います。

三浦半島1DAY・2DAYきっぷ | おトクなきっぷ | 京浜急行電鉄(KEIKYU)

※浦賀付近の交通費は適用外。
 チケット代は2025年6月時点の品川駅からのデジタル切符料金です。

 金額日によって変動するため購入時注意。デジタルが券売機での販売もあります。
 女子旅きっぷとありますが、性別年代問わず利用可。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました